・Skypeを使用して、外部からのアクセス開始(一ヵ所 )・リハビリについて
情報の中で、以下の情報をフォローさせて頂きます。 ・A氏の刀根山病院の佐古田院長の初診の際、処方された薬について
アーテン(0.5錠/日)→結局、Lドーパでも、アゴニストでもなく、抗コリン薬という分類に入るようです。 (アゴニストとの説明を受けられたというのは、ドーパミンを受ける受動態の方に効果がでるので、受動態側といういみだったのかもしれません。) ・処方される薬の、説明書の存在と、その入手方法
・佐古田先生の講演会 講師名 独立行政法人 国立病院機構刀根山病院 院長 佐古田 三郎
ブリア=サヴァンは「あなた自身は普段の食べ物で決まる」と述べましたが、私達の体に存在する腸内細菌も同じです。これらの細菌は(口腔、胃にも菌がいますが)、消化を助けてくれるだけではなく、免疫、老化、癌、アルツハイマー病やパーキンソン病などの脳の病気とも関係しています。脳にある体内時計は光でリセットされますが、腹時計は食事でリセットされます。従って、腸は、栄養素や植物由来のファイトケミカルの吸収、体内時計の調整、免疫応答、病的細菌の侵入阻止、など私達の健康を守る大きな関所といえるでしょう。この関所を適切に管理し、薬を用いなくても様々な疾患を改善させ、健康を維持する長生きのコツをお話します。
会場:「アサコムホール」 大阪市北区2-3-18中之島フェスティバルタワー12階
日時・期間 日曜 13:30-15:00 11/27 1回
会員 2,916円←障がい者手帳をお持ちの方は、入会金5000円が無料になります。
|